スタディサプリ、名前はテレビCMなどで聞いたことがある方も多いのではないでしょうか。

黒板の前で解説してるの見たことあるかも!
スタディサプリは新しい通信教育の方法として、ここ数年で小中学生向けにもかなり人気が出ているんです!
スタディサプリって大学受験用じゃないの?小中学生にも効果ある?
そもそも一体どんなサービスなの?
そんな不安を解消するべく、この記事では、スタディサプリを徹底検証!
口コミ・評判以外にも、料金やおすすめの使い方も解説していきます♪
スタディサプリ小学講座って?
公式サイトはこちら
スタディサプリはリクルートの通信教育講座です。スタディサプリは小・中学生向けで同じサービスを提供しているのですが、ここでは小学講座を中心に説明していきますね!
スタディサプリ小学講座の大きな特徴は、動画視聴がメインということ!
小学生は1コマ15分ほど、中学生は1コマ20分ほどの動画を見て学習していきます。
YouTubeにもいくつかサンプル動画が上がっていますね。
小学生向けにはテキストも付属していますが、動画を見ながらテキストに書き込んでいく進め方が基本。

集団指導の塾をオンラインで受けているイメージ!
しかし、塾と決定的に違うのは、授業が何度でも見られるところ。
スタディサプリ小学講座では、自分の学年以外の動画も見放題!
わからないところを何度も見るだけでなく、予習もできてしまいます。

今流行のサブスクだ!
もし、苦手な単元が1学年前のものだったりしたら、教えてもらいたくてもわからないって言いにくいですよね。
スタディサプリなら、だれにも言わずにこっそり復習することもできます。
公式サイトはこちら
スタディサプリ小学講座の評判・口コミを紹介!
スタディサプリの実際の評判はどうなのでしょうか?

周りに使ってる人いるかな?気になる~!
そこで、実際にスタディサプリを使用している方の口コミを調査してみました。
スタディサプリは実際使ってみてどうなのか!良い口コミも悪い口コミ、両方をチェックしていきましょう!
スタディサプリ小学講座の良い口コミ
スタディサプリの良い口コミは、以下のようなものが見つかりました!
スタディサプリの良い口コミ
- 授業より分かりやすい
- 塾に行けなくても受験対策ができる
- 得意科目を伸ばせる

やっぱり受験対策に使ってる方が多いみたい
返ってきたテスト見せてもらったらやばい点数だった~!算数の忘れかけてるとこスタサプさせよう。スタサプなら文句言わないで見るしもうスタサプないと受験勉強できない
大手塾が近くになくて、子供だけでバスで行かせるのも不安だったから代わりにスタサプ始めたけど、受験に役立ってるみたい!安いから質が悪いとか偏見持ってたけど全然そんなことなかった!わかりやすくて子供も気に入ってる!
スタサプでどんどん進めていってるから、学校の授業レベル低すぎてヒマらしい(笑)。もう授業中にスタサプしたいって言ってる。
スタディサプリ小学講座の悪い口コミ
スタディサプリの悪い口コミは、以下のようなものがありました。
スタディサプリの悪い口コミ
- アプリが重い
- 基礎がわからないとキツイ

アプリが重いとやる気なくしそう~
スタサプのせいでiPadの容量足りないって怒られる!スタサプアプリすらたまに開かないことあるしこれじゃ勉強できない!
地理の基礎が全然わからないらしいんだけど、スタサプ全部見るのしんどいみたいで嫌がってる。どこから見ればいいか私もわかんない

全部見れば基礎からわかるんだろうけど、いっぱいあったら大変だよね…
公式サイトはこちら
スタディサプリ小学講座はどう使うのが効果的?おすすめ勉強方法
スタディサプリは授業動画が見放題のサービスということがわかりました。
では、実際にスタディサプリを使ってどのように勉強していけばいいのでしょうか?
スタディサプリの特徴を生かすには、こんな勉強方法がおすすめです!
- 暗記系が苦手な子は、流し見で楽々暗記
- 思考系が苦手な子は、市販の問題集と組み合わせて苦手科目を強化!

詳しく説明していきますね!
流し見で楽々暗記
社会や理科、英単語など、暗記しないといけない勉強って多いですよね。
今、暗記で最も効果があるのは繰り返しインプットだと言われています。
繰り返しインプットは、ぱっぱっと見る、聞く、を何度も繰り返すことでストレスなく自然に覚えてしまうという方法。

ノートに何度も英単語を書き続ける暗記方法はもう古いのね!
徳川将軍は全然覚えられないのに、何度も目にしたテレビCMはずっと忘れないという経験をしたことがある人も多いのではないでしょうか。
それこそが繰り返しインプットです。
スタディサプリの動画見放題は、この繰り返しインプットに最適!
机に向かう気力がわかなくてベッドに寝転んだままでも、部屋の片付けをしながらでも大丈夫。覚えようと頑張る必要もありません。
スタディサプリの講座を何度も流し見することで、苦手な分野でも自然と暗記してしまうことが期待できます。

暗記系が苦手な方におすすめです!
市販の問題集と組み合わせて苦手科目を強化!
スタディサプリの動画で苦手科目を克服したくても、どこから手をつければいいかわからない子におすすめなのが、市販の問題集と組み合わせる方法!
本当に苦手な科目って、いくら問題集を買い与えても意味がないんですよね。わからないから手のつけようがないんです。
そこで、市販の問題集をスタディサプリの動画を見ながら解くことをおすすめします。見ながらで大丈夫!
また、問題集はどんなものでも大丈夫です。見た目や書き心地などで選んでもいいです。

私はカラーの問題集が嫌いで一色刷りのを使ってました。書き込みにくくて…
スタディサプリは月額料金が低いので、参考書を買い足しても他社よりずっと安く済ませることができます。

文章問題など、思考系が苦手な子にはこっちがおすすめ!
詳しくはこちら
スタディサプリ小学講座の料金をチェック!気になる他社との比較
そんなスタディサプリ、料金はお高いのでしょうか?他の大手業者と比べてみました!
一番低い値段を算出するために、比較条件は以下としました。
また、スタディサプリは小学4年生以上が対象なので、他業者も4年生コースで比較します。
- 12か月一括払い
- 標準コース
- 有料オプション等なし
- 小学4年生の場合
毎月あたりに換算した料金はこちら!
スタディサプリ | 1,980円 |
スマイルゼミ | 4,400円 |
Z会(タブレットコース) | 6,451円 |
進研ゼミ | 4,430円 |
ポピー | 3,300円 |
まなびwith | 4,286円 |
月々の料金は、スタディサプリが最安1位でした!

すごい!ダントツで安い!
また、他の業者は学年が上がると月額料金も上がりますが、スタディサプリは中学3年生までずっと1,980円のままです。

1,980円で受験対策ができるならコスパ良すぎ!
詳しくはこちら
スタディサプリ小学講座をもっとお得にできる?
業界最安値のスタディサプリですが、もっとお得に利用する方法はあるのでしょうか?
スタディサプリをお得に利用するには、公式のキャンペーンをチェックするのが一番!
小学・中学講座で2020年6月現在行われているキャンペーンは、2週間無料体験&テキスト5冊プレゼントキャンペーンです。
通常、1冊1,200円で販売しているテキストを5冊無料でプレゼント!

合計6,000円分!?買ったら結構な金額じゃない!?
このキャンペーンに応募するには、こちら↓から公式サイトへ行き、無料体験を申し込むだけ!

このチャンスにぜひ!
スタディサプリ小学講座の申し込み方法
スタディサプリに会員登録する流れは以下のようになります!

5分くらいですぐできますよ~!
こちらから公式サイトへ行き、14日間無料!今すぐ会員登録をクリックすると、入力画面に移ります。
入力内容はこちら!
- 学習者(お子さん)の学年
- 学習者(お子さん)の名前等個人情報
- 保護者の同意チェック
- メールアドレス
ここまで入力すると、登録したメールアドレス宛に確認のメールが届きます。

まだ登録完了じゃないです!もう一息!
- メールで届いた認証コードをコピーして貼り付け
- コースの選択
- 支払い情報の選択

以上です!おつかれさまでした!
詳しくはこちら
まとめ
スタディサプリ小学講座の口コミ・評判についてまとめました。
- スタディサプリの特徴は授業動画サブスク
- 小4から高3までの単元のすべての動画が見られる
- 月額1,980円は最安値
今なら14日間無料体験を申し込むと6,000円分のテキストがもらえるキャンペーン中ですので、迷っている方はぜひ一度検討してみてはいかがでしょうか?
公式サイトはこちら