対象学年 | 1~6年生 |
教材タイプ | 冊子のみ |
対応教科 | 国語・算数・社会・理科・英語※ |
添削サービス | なし |
月額 | 2,375円~ |
おすすめ度 |
※社会・理科・英語は3年生以降
公式サイトはこちら
【小学ポピー】
突然ですが、お子さんの宿題をチェックして、びっくりすることってないですか?

なにこれ!ぜんぜんわかってないじゃん!
授業の内容がわかってないのかもしれないと思うと不安ですよね。
うちの子、授業について行けてないのかな…?
応用よりもまず基礎をしっかり定着させておきたい!
そんな方におすすめなのが、テキスト冊子で人気の小学ポピーです!
この記事では、小学ポピーの口コミや評判、料金などを徹底検証していきます!

気になっている方の参考になれば嬉しいです
小学ポピーって?
公式サイトはこちら
【小学ポピー】
小学ポピーは月刊ポピーの小学生向け家庭学習教材です。
教材は毎月届くテキストのみで、タブレットはありません。
小学ポピーの一番の特徴は、復習に重点をおいていること!

他社の教材は、学校の内容を先取り!っていうのが多いよね
しかし、小学ポピーは逆!
学校で習った教科書の内容をもう一度しっかり復習するための教材です。

子供って自分から見直しとか復習しないもんね…。ポピーで復習したら定着しやすくなりそう!
小学ポピーの評判・口コミを紹介!
小学ポピーの実際の評判はどうなのでしょうか?
実際に使っている方の口コミを調査してみました!
小学ポピーの良い口コミ
小学ポピーの良い口コミは、以下のようなものが多かったです!
小学ポピーの良い口コミ
- 教科書に沿って復習できる
- 子供ひとりで進められる
- 余計な教材がない
うちの子にはポピーさせてる。復習だからひとりでやれるから、学童に持って行ってやらせてる。予習だと習ってないから親がついてないとできないみたい。
ポピーは余計な付録がなくてシンプルなのがいい。おもちゃみたいな教材とかいらないし。わからないところを強化させるのに使ってる。公立小学校だとかなり学校に沿ってて良い感じに進められる。

学童で使うのは盲点!よさそう!
小学ポピーの悪い口コミ
小学ポピーの悪い口コミは、以下のようなものがありました。
小学ポピーの悪い口コミ
- 復習メインだから休校になると困る
- 教科書以上をやりたい場合は物足りない
ポピーは学校あるときはよかったけど、休校中はぜんぜんやってなかったし私も教えてなかったから、息子は算数とかほとんど忘れてた…。時計とか全然わからなくなってたし、どうしよう…。
ポピーは教科書の内容までしかないから基礎固めにはいいけど、オールBって感じ。高学年になったら他の教材もプラスしようかな。

そっか!そもそも授業がないと復習どころじゃないのね
公式サイトはこちら
【小学ポピー】
小学ポピーはどう使う?おすすめ勉強方法
小学ポピーは復習メイン・教科書通りの内容であることがわかりました。
では、小学ポピーはどんな子におすすめで、どう使えばいいでしょうか?
おすすめの小学ポピーの活用法はこちらです!

塾講師目線でお伝えします!
学童でのワークに
口コミ評価にも学童で使っているという声がありましたね!
小学ポピーは学童に行っている子に非常におすすめです。
小学ポピーの大きな特徴、
- 教科書に沿った内容で作られている
- 復習に使う
この2つが学童でのワークに最適!
小学ポピーのテキストは復習なので、今日やったところまでをやればいいだけ。
ワークの順番やページ数を親が管理してあげる必要がありません。
復習の範囲ですから、お子さんには「わからなければ教科書やノートを見て」でOK!きっと頑張って思い出してくれるはずです。

自分でノートを見直すクセもつくかも!
お家に帰ったらマル付け&褒めることで親子のコミュニケーションも取れます!
公式サイトはこちら
【小学ポピー】
低学年のうちから、中学受験の基礎固めに
教科書に沿った内容であるということを生かして、小学ポピーを中学受験を目指す低学年さんの基礎固めに使うのもおすすめです。
中学受験を目指す子を何人も指導してきましたが、正直なところ中学受験は教科書の内容はカンペキで当たり前の世界なんです。

シビアな世界でした…
ですから、中学受験を目指したいのなら、低学年のうちから教科書の範囲をしっかり理解しておく必要があります。
でも、小学校低学年でやるような基礎の勉強を家で教えるのって難しいですよね。
低学年から入れる塾もほとんどありません。
そこで、小学ポピーでしっかり授業内容を復習してもらい、基礎を定着させましょう。
勉強は基礎ができていないといつか必ずほころびが出てしまいます。低学年だからと気を抜かず、基礎のうちからきちっと定着させておきましょう!
公式サイトはこちら
【小学ポピー】
小学ポピーの料金をチェック!気になる他社との比較
気になる小学ポピーの料金はいくらなのでしょうか?他社と比べてみました!
一番低い値段で公平に比較するために、条件は以下としました。
- 12か月一括払い
- 有料オプション等なし
- 冊子コースとタブレットコースがある場合は冊子のコース
1年生の料金
毎月あたりに換算した料金はこちら!
スマイルゼミ | 2,980円 |
Z会 | 3,927円 |
進研ゼミ | 2,980円 |
ポピー | 2,375円 |
まなびwith | 3,378円 |
結果、ポピーが最安でした!

毎月払いで2500円でも最安!
公式サイトはこちら
【小学ポピー】
6年生の料金
では、6年生になったらどうでしょうか?
一般的に、通信教材は1年生より6年生の方が料金が高くなります。
毎月あたりに換算した料金はこちら!
スマイルゼミ | 5,700円 |
Z会 | 8,370円 |
進研ゼミ | 5,730円 |
ポピー | 3,610円 |
スタディサプリ | 1,980円 |
まなびwith | 5,092円 |
6年生で最安はスタディサプリでした。
小学ポピーは2位ですが、冊子教材の中では最安です!
公式サイトはこちら
【小学ポピー】
小学ポピーをもっとお得にできるキャンペーンはある?
小学生向け通信教育の中ではかなりお得な小学ポピーですが、もっとお得に利用する方法はあるのでしょうか?
小学ポピーをお得に利用するには、以下のような方法があります!
キャンペーンを使う
小学ポピーでは現在、以下のキャンペーンを行っています。
- 新小学1年生・新中学1年生えらべるプレゼントキャンペーン
- お友達紹介キャンペーン
どちらもプレゼントがもらえるキャンペーンです。
詳しくは公式サイトへ
【小学ポピー】
12か月分一括で支払う
小学ポピーも他社と同じようにまとめ割引があります。
例として、小学ポピー6年生は毎月払いだと1か月3,800円、1年間で45,600円です。12か月一括払いだと43,320円(月あたり 3,610円)なので、その差2,280円。
ちょうど5%の割引きですね!
しばらく続けるつもりなら一括で払った方がお得になります。

途中でやめた場合は差額返金になります!
公式サイトはこちら
【小学ポピー】
小学ポピーの申し込み方法
小学ポピーの申し込みの流れを説明していきます。
まずはこちらから公式サイトへ行き、「入会申し込み」ボタンをクリック!
必要事項を入力していきます。入力内容はこちら。
- どこでポピーを知ったかのアンケート
- 電話番号
- 郵便番号
- 希望するコース(学年)
- 開始月
- 子供の名前・性別・生年月日
- 子供の通っている学校
- 保護者の名前・住所
- メールアドレス
- 支払い方法
- どのくらいまとめて支払うか(1ヶ月ごと・半年・1年)
全て入力したら、確認して送信!

以上で終わりです!おつかれさまでした!
ちょっと項目が多いように見えますが、選択のものが多いので、5分くらいで入力完了できました。
自動返信の確認メールがちゃんと届いているかチェックしてくださいね♪
支払い方法はクレジットカードか振り込みが選べます。
途中で「代理店は○○です」という文章が出てきますが、実はポピーは全国各地にある代理店から送られてくるんです。

どの代理店でもサービス内容は同じなので、気にしなくて大丈夫です
公式サイトはこちら
【小学ポピー】
まとめ
小学ポピーについてを調査しました!
小学ポピーの特徴は以下です。
- 復習に重点を置いた教材
- テキスト教材最安値
- 基礎をきっちり固めたい子におすすめ
小学ポピーは予習よりも復習に重点を置いていて、授業で習った内容をおさらいするために作られています。
教科書に沿った内容なので、取りこぼしなくしっかり基礎を定着させることができます。
月額は2,375円からで、冊子の教材の中では全学年で最安値でした。
中学受験を考えている低学年の子や、学童で使うワークに特におすすめです。
公式サイトはこちら
【小学ポピー】